各課の業務
課 | 主な業務 | |
---|---|---|
役場庁舎1階 | 町民課 |
戸籍、住民票、印鑑登録、諸証明の交付、出生・死亡などの届出、国民健康保険、後期高齢者医療制度、各種医療費助成、国民年金などを担当 【環境対策室(☎︎692-6403)】廃棄物処理、資源循環、エネルギー、地球温暖化、公害、犬の登録、狂犬病予防、火葬場・墓地公園などを担当 |
総合福祉課 |
地域福祉(保健福祉計画)、高齢者生きがいづくり支援、障がい者福祉、生活保護、人権擁護、民生児童委員、援護・恩給などを担当 【地域包括支援センター(☎691-1105)】介護予防、包括的支援、高齢者支援などを担当 |
|
税務課 |
町県民税や諸税の賦課、固定資産税に係る評価、公課などの諸証明・閲覧、所得・課税・納税に係る証明などを担当 【債権管理対策室(☎601-5427)】町税の徴収・収納・督促、徴収猶予・差し押さえなど滞納処分、他課所管の債権管理などを担当 |
|
出納課 | 公金の管理・出納、県収入証紙の販売などを担当 | |
役場庁舎2階 | 総務課 (選挙管理委員会) |
《総務課》 《選挙管理委員会》 |
防災課 | 総合防災、消防、防犯交通、防犯灯・街路灯整備、自衛官募集、山岳遭難対策などを担当 | |
政策推進課 |
総合計画、政策評価、行政改革、新エネルギー、ふるさと納税、移住定住、シティプロモーション推進、公聴広報、情報政策、統計調査、財政などを担当 |
|
地域づくり推進課 |
協働推進、NPO等支援、地域づくり計画、ふるさと文化振興基金、地域コミュニティ、各地区公民館の管理運営、行政区、生活交通(あねっこバス)などを担当 |
|
観光商工課 |
観光振興、自然公園保護、観光施設の維持管理、商工業の振興、中心市街地活性化、雇用対策、企業誘致、産業間連携などを担当 【都市交流推進室(☎︎692-6498)】地域間交流、グリーンツーリズムなどを担当 |
|
農林課 | 農林畜産業の企画・振興、農業振興地域整備計画、農業者団体育成、農業起業化活動支援、農作物災害対策、農地・林道災害復旧工事、町有林、御明神財産区、有害鳥獣駆除、防災ダムなどを担当 | |
地域整備課 |
道路・橋りょう・河川の新設・管理・維持補修・改良等土木建設、災害復旧工事、町営住宅管理・建設、定住促進住宅管理、境界立会、都市計画事業、景観、公園管理、空き家対策、ダム関連などを担当 |
|
学校教育課 | 学校教育、児童・生徒の就学、学校保健、学校給食、学校施設管理、教育相談、就学援助、奨学資金貸し付け、教育委員会の運営、スクールバス運行などを担当 | |
上下水道課 |
上水道・下水道施設の整備・維持管理、浄化槽設置、負担金・分担金・使用料の徴収などを担当 |
|
役場庁舎3階 | 議会事務局 監査委員事務局 |
《議会事務局》 《監査委員事務局》 |
農業委員会事務局 | 農地の売買・賃借・転用・相続、農業者年金などを担当 | |
役場庁舎外 |
生涯学習 スポーツ課 |
生涯学習(社会教育)の推進、文化芸術振興、文化財保護、国際交流、町立公民館の管理運営、図書館の管理運営、青少年健全育成、生涯スポーツの推進、社会体育施設管理などを担当 |
健康子育て課 |
健康推進、食生活改善、母子保健、歯科保健、精神保健、特定保健指導、感染症予防、つどいの広場運営、地域医療行政、休日当番医などを担当 |
|
雫石診療所 | 町民のかかりつけ診療、健康診断、医療相談などを担当 |