新型コロナウイルス感染症に関する情報(3月2日更新)
密閉・密集・密接の「3つの密の回避」や「手洗い・咳エチケット」、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」などの感染対策の継続をお願いします。
お知らせ
〇令和3年1月13日
不要不急の帰省や旅行など、「緊急事態宣言が発令されている地域」との往来は、自粛をお願いします。
また、「直近1週間の新規患者数(対人口10万人)が15人以上の地域」や「不要不急の往来や外出の自粛をお願いしている地域」への往来は、慎重に判断するようお願いします。
感染が拡大している地域(岩手県新型コロナウイルス感染症対策本部調べ)
〇令和3年2月4日
新型コロナウイルス感染症にかかるワクチンに便乗した詐欺にご注意ください。
新型コロナウイルス感染症にかかるワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報を騙し取ろうとする電話に関する相談が消費生活センターへ寄せられています。市区町村などが、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。
困ったときはひとりで悩まず、消費者ホットライン188にご相談ください。また、新型コロナワクチンに関する情報は、首相官邸ウェブサイトや厚生労働省ウェブサイトにて掲載されています。併せてご確認ください。
町内の陽性者に関する情報
県内の感染症患者に関する最新情報は県ホームページを参照してください。
岩手県新型コロナウイルス感染症患者に関する情報(第1例目〜第79例目)▶︎こちらから
岩手県新型コロナウイルス感染症患者に関する情報(第80例目〜第194例目)▶︎こちらから
岩手県新型コロナウイルス感染症患者に関する情報(第195例目〜第385例目)▶︎こちらから
岩手県新型コロナウイルス感染症患者に関する情報(第386例目以降)▶︎こちらから
岩手県新型コロナウイルス感染症患者に関する情報(第497例目以降)▶︎こちらから
通番 | 年代 | 性別 | 職業 | 判明した日 |
町内82例目(県内494例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和3年1月26日(火) |
町内81例目(県内493例目 滞在地:雫石町) | 50代 | 女性 | なし | 令和3年1月26日(火) |
町内80例目(県内492例目 滞在地:雫石町) | 90歳以上 | 女性 | なし | 令和3年1月26日(火) |
町内79例目(県内491例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和3年1月26日(火) |
町内78例目(県内446例目 滞在地:雫石町) | 30代 | 男性 | 医療従事者 | 令和3年1月13日(水) |
町内77例目(県内441例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和3年1月12日(火) |
町内76例目(県内396例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和3年1月4日(月) |
町内75例目(県内392例目 滞在地:雫石町) | 50代 | 女性 | 医療従事者 | 令和3年1月2日(土) |
町内74例目(県内376例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月27日(日) |
町内73例目(県内375例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月27日(日) |
町内72例目(県内356例目) | 30代 | 男性 | 医療従事者 | 令和2年12月25日(金) |
町内71例目(県内341例目 滞在地:雫石町) | 30代 | 女性 | 医療従事者 | 令和2年12月21日(月) |
町内70例目(県内340例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月21日(月) |
町内69例目(県内339例目 滞在地:雫石町) | 30代 | 男性 | なし | 令和2年12月21日(月) |
町内68例目(県内338例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 女性 | なし | 令和2年12月21日(月) |
町内67例目(県内336例目) | 10歳未満 | 女性 | なし | 令和2年12月20日(日) |
町内66例目(県内334例目) | 30代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月19日(土) |
町内65例目(県内333例目) | 50代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月19日(土) |
町内64例目(県内330例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月18日(金) |
町内63例目(県内327例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月16日(水) |
町内62例目(県内326例目 滞在地:雫石町) | 90歳以上 | 女性 | なし | 令和2年12月16日(水) |
町内61例目(県内325例目 滞在地:雫石町) | 90歳以上 | 女性 | なし | 令和2年12月16日(水) |
町内60例目(県内324例目 滞在地:雫石町) | 90歳以上 | 女性 | なし | 令和2年12月16日(水) |
町内59例目(県内323例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月16日(水) |
町内58例目(県内322例目 滞在地:雫石町) | 90歳以上 | 女性 | なし | 令和2年12月16日(水) |
町内57例目(県内315例目) | 30代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月14日(月) |
町内56例目(県内314例目) | 20代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月14日(月) |
町内55例目(県内313例目) | 20代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月14日(月) |
町内54例目(県内312例目) | 20代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月14日(月) |
町内53例目(県内311例目) | 20代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月14日(月) |
町内52例目(県内310例目) | 40代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月14日(月) |
町内51例目(県内301例目) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月12日(土) |
町内50例目(県内300例目) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月12日(土) |
町内49例目(県内295例目 滞在地:雫石町) | 60代 | 男性 |
なし | 令和2年12月11日(金) |
町内48例目(県内294例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 女性 | なし |
令和2年12月11日(金) |
町内47例目(県内293例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 |
なし |
令和2年12月11日(金) |
町内46例目(県内292例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内45例目(県内291例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内44例目(県内290例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内43例目(県内289例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内42例目(県内288例目 滞在地:雫石町) | 50代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内41例目(県内287例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内40例目(県内286例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内39例目(県内285例目 滞在地:雫石町) | 60代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内38例目(県内284例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内37例目(県内283例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内36例目(県内282例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内35例目(県内281例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内34例目(県内280例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内33例目(県内279例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内32例目(県内278例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内31例目(県内277例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内30例目(県内276例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内29例目(県内275例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内28例目(県内274例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内27例目(県内273例目 滞在地:雫石町) | 60代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内26例目(県内272例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内25例目(県内271例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内24例目(県内270例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内23例目(県内269例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内22例目(県内268例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内21例目(県内267例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内20例目(県内266例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内19例目(県内265例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内18例目(県内264例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内17例目(県内263例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内16例目(県内262例目 滞在地:雫石町) | 70代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内15例目(県内261例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内14例目(県内260例目 滞在地:雫石町) | 90代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内13例目(県内259例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 女性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内12例目(県内258例目 滞在地:雫石町) | 80代 | 男性 | なし | 令和2年12月11日(金) |
町内11例目(県内256例目) | 60代 | 女性 | 会社員 | 令和2年12月11日(金) |
町内10例目(県内251例目) | 60代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内9例目(県内250例目) | 70代 | 男性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内8例目(県内249例目) | 40代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内7例目(県内248例目) | 40代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内6例目(県内247例目) | 50代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内5例目(県内246例目) | 30代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内4例目(県内245例目) | 30代 | 女性 | 団体職員 | 令和2年12月10日(木) |
町内3例目(県内104例目) | 30代 | 男性 | 会社員 | 令和2年11月19日(木) |
町内2例目(県内69例目) | 30代 | 男性 | 会社員 | 令和2年11月14日(土) |
町内1例目(県内5例目) | 40代 | 男性 | 会社員 | 令和2年8月5日(水) |
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。
差別や偏見が、受診や相談をためらわせ、感染拡大につながることがあります。
思いやりを持った行動をお願いします。
一人ひとりができる感染症対策
●手洗い
予防の基本です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに30秒程度かけて洗いましょう。
【手洗いの手順】
①流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ手のひらをこする。
②手の甲をのばすようにこする。
③指先・爪の間を念入りにこする。
④指の間を洗う。
⑤親指と手のひらをねじり洗いする。
⑥手首、ひじまで忘れずに洗う。
⑦十分に水で流す。
⑧清潔なタオルやペーパータオルでよくふき取って乾かす。
●家に帰ったら…
まず手や顔を洗いましょう。できるだけすぐに着替えたり、シャワーを浴びましょう。
●適度な湿度を保つ
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちましょう。
●十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体力や抵抗力を高めることで感染しにくくなります。睡眠を十分にとり、バランスのとれた栄養摂取を日頃から心がけましょう。
●咳エチケットの徹底
・症状がなくても、マスクをしましょう。
・使い捨てマスクがない時は、ガーゼマスクやタオルなどの代用品を使いましょう。
・とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押え、顔を他の人に向けないようにしましょう。
・手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手洗いをしましょう。
・鼻をかんだり、咳を抑えたりしたティッシュはすぐにごみ箱に捨てましょう。
寒冷な場面における感染防止等のポイント
●基本的な感染防止対策の実施
・常時マスク着用
・人と人との距離を確保(1mを目安に)
・3密を避ける、大声を出さない
●寒い環境でも換気の実施
・機械換気*による常時換気を
※機械換気:強制的に換気を行うもので2003年7月以降は住宅にも設置
・機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で常時窓開け
窓を少し開け、室温は18℃以上を目安に
●適度な保湿(湿度40%以上を目安)
・換気しながら加湿を
加湿器使用や洗濯物の室内干し
・こまめな拭き掃除を
ご家族に感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと
ご本人は外出を避けてください。ご家族、同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出を避け、特に咳や発熱などの症状があるときには、職場などには行かないようにしてください。
詳しくは、一般社団法人日本環境感染学会ホームページ (http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/dokyokazoku-chuijikou.pdf)。
発熱などの症状がある場合の相談先
かかりつけ医がいる場合
まずは、「かかりつけ医」などの身近な医療機関に電話相談してください。
受診時間や受診方法を確認のうえ、マスクを着用して受診してください。
相談の後、検査体制の整った診療・検査医療機関を紹介される場合もあります。
かかりつけ医がいない場合
相談する医療機関に迷う場合や夜間・休日には「受診・相談センター」(旧:帰国者・接触者相談センター)にご相談ください。
受診・相談センター(旧:帰国者・接触者相談センター)
〇受付時間:24時間 全日(土日・祝日も実施)
〇電話番号:019-651-3175
〇FAX :019-626-0837
全般的な内容の相談先
感染予防法を知りたい方などの相談は下記へお願いします。
岩手県新型コロナウイルス感染症相談窓口
〇受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)
〇電話番号:019-629-6085
〇FAX :019-626-0837
厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
〇受付時間:9時~21時(土日・祝日も実施)
〇電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
〇FAX :03-3595-2756
町における対応について
●ホームページや防災無線、チラシ配布等により、適時適切に情報提供を行います。
●令和2年3月6日に「雫石町新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。
●新型コロナウイルス対策本部会議の開催状況は以下のとおりです
・第1回 令和2年3月6日(金) 情報の共有と各課の連携、今後の対応について協議しました。
・第2回 令和2年3月16日(月)町内事業所への影響等について情報共有し、今後の対応について協議しました。
・第3回 令和2年4月3日(金) 雫石診療所七海副所長による感染症対策講義、情報共有および町民生活・町民経済に及ぼす影響に対する対応について協議しました。