公開日 2023年10月27日
令和5年度「理科実験講座」3回目を開催しました

理科実験講座第3回目を開催しました。
本講座は小学5、6年生を対象としております。
3回目のテーマは、

今年度の第3回目の理科実験は、燃焼について学習しました。
まずは、スチールウールと小麦粉に火を付けると、果たして燃えるのでしょうか・・・。

ビンに酸素を入れたあと、火を付けます。

激しく燃え上がりました。
鉄や小麦粉は、燃焼することが分かりました。
次に粉塵爆発の実験に移ります。
皆さんで、材料となる小麦粉を熱します。

小麦粉の色が変わってきました。

熱した小麦粉をセットします。
他には、ろうそく、チューブもありますね。

ビニール袋を被せて準備完了です。
チューブから、ビニール内へと息を吹き込みます。
チューブ先端には、火が付いたろうそく、小麦粉があります。

炎が立ち上りました!

今回の実験では、燃焼について学習しました。
粉が舞う中で一定の条件が整うと、火が激しく燃え上がったり、それ以上では爆発することを学習しました。
理科実験講座スケジュール(予定)
4回目 12/9(土) テーマ 空気と熱
※都合により、講座内容が変わる場合がございます。
