公開日 2022年10月14日
更新日 2024年07月11日
雫石町子ども家庭総合支援拠点とは
雫石町では、令和4年10月から「雫石町子ども家庭総合支援拠点」をこども課(健康センター内)に設置しました。子ども家庭総合支援拠点では、子ども(18歳まで)とその家庭及び妊産婦等に関する総合相談窓口としてあらゆる相談に応じ、他機関とも連携しながら必要な情報提供や支援などを行います。また、児童虐待についても予防・早期発見のために子どもの視点にたって対応します。
保護者はもちろん、子どもの関係者、子どもご本人、妊産婦さんも相談することができますので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
※「子育て世代包括支援センター」についてはこちらをご確認ください。
虐待相談
こんな経験はありませんか?
- 子どもが言うことを聞かなかったのでイライラして叩いてしまった
- いらずらをしたので、子どもを大きな声で怒鳴りつけた
- 宿題をしなかったので夕飯を抜きにした など
子育てをしていく中で、子どもにイライラしたり、腹が立ったりすることは、子育て中の保護者の多くが経験していることです。「ダメだとわかっていてもつい手がでてしまう・・・」「体調が悪くて子どものお世話を頑張れない・・・」そんな保護者のみなさんとお話ししながら子育ての方法について一緒に考えます。
子育てにおいて、しつけと称して叩いたり怒鳴ったりすることが繰り返されると、子どもの心身の成長や発達に様々な悪影響が生じる可能性があります。体罰等によらない子育てを応援するために、社会全体で取り組んでいきましょう。
<参考> 愛の鞭ゼロ作戦[PDF:1.85MB] たたかれていい子どもなんて、いないんだよ[PDF:6MB]
近くでこんな子を見たこと・聞いたことはありませんか?
- 隣の家から子どもの泣き声叫ぶ声が長時間聞こえている
- 夜間に子どもが一人で家の外で遊んでいる
- 不自然な傷や打撲のあとが頻繁にある
- 保護者が小さい子どもを家に置いたまま外出しているようだ など
これらはもしかしたら子ども・保護者からの”SOS”かもしれません。
「児童虐待なのかも・・・」と思ったら迷わず下記にご相談ください。
【町の相談窓口】
こども課 TEL 019-601-5428
【児童相談所全国共通ダイヤル】
☎ 189(いちはやく)
お問い合わせ先
雫石町こども課
〒020-0542 雫石町万田渡74番地1 健康センター内
受付時間:平日 8:30~17:15(祝祭日、年末年始を除く)
TEL:019-601-5428、019-692-2227 FAX:019-692-0308
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード