公開日 2019年07月31日
更新日 2019年08月01日
みなさんは東京藝術大学音楽学部を知っていますか?東京藝術大学音楽学部は前身となった東京音楽学校を含めると120年の歴史を持つ、国立大学で唯一の音楽を専門とする学部です。雫石町では縁あって平成18年度より合宿を誘致しておりますが、本年度も東京藝術大学名誉教授であり、(一社)日本クラリネット協会会長でもあられる山本正治氏と、同副会長を務める十亀正司氏をはじめ、これからプロの演奏家として羽ばたいていく日本でもトップクラスの学生有志を、7月25日から7月29日にお招きしました。また、合宿期間には雫石中学校吹奏楽部へのワークショップ並びに公開リハーサルや小岩井農場ミニコンサート、野菊ホールでのメインコンサートを開催しました!
7月26日 東京藝術大学器楽科有志と雫石中学校吹奏楽部の公開リハーサル
野菊ホールメインコンサートに向けて、雫石中学校吹奏楽部との公開リハーサルを行いました。パートに分かれての練習では、学生から直接マンツーマンでの指導を受け、全体の合奏に臨みました。公開リハーサルでは山本正治名誉教授が指揮を執り、緊張感のある雰囲気の中で練習に取り組みました。また、緊張感がある中でも、「笑顔で音楽を奏でないと、お客さんにも音楽の楽しさは伝わらない」といった指導を受け、緊張感がある中でも楽しく公開リハーサルを終えました。
パート練習①(クラリネット) |
パート練習②(パーカッション) |
公開リハーサル① |
公開リハーサル② |
7月27日 小岩井農場まきば園ミニコンサート
メインコンサートの前日には、小岩井農場でのミニコンサートを開催しました。ミニコンサート開演の前には、小岩井農場の雄大な自然の中で、十亀正志先生のバグパイプの演奏を先頭に、学生有志がマーチングで会場に向かいます。ミニコンサートでは普段あまり聴くことのできない金管五重奏や、サックス四重奏、打楽器三重奏、トランペットやユーフォニアムのソロなど、バラエティに富んだ編成で演奏をお届けしました。
まきば園でのパレード① |
まきば園でのパレード② |
まきば園でのパレード③ |
サックス四重奏 『情熱大陸』 |
多くのお客様にご来場いただきました |
山本先生も演奏に参加しました |
7月28日 野菊ホールメインコンサート
「ふれあいコンサートin雫石」は今年で第14回目となりました。現在の器楽科有志30名をお迎えしてのコンサートは8年目になります。二日前の公開リハーサルで学生からの熱心な指導を受けた雫石中学校吹奏楽部は『いつも風 巡り合う空』『情熱大陸』の2曲でコラボレーションしました。また、町内の合唱団3団体が合同で合唱団を編成し、藝大ブラスの演奏で『みかんの花咲く丘』『涙そうそう』の2曲でコラボレーションしました。雫石中学校吹奏楽部にとっては全日本吹奏楽コンクール岩手県大会の直前に日本トップクラスの学生との共演をすることが大きな糧となっています。
野菊ホールメインコンサートではサックス四重奏での『雪國』や、統合小学校である御明神小学校・西山小学校の校歌の作曲を担当した中村克己氏作曲の『バグパイプ・ファンタジー』、雫石町と交流のあるドイツが生んだ作曲家リヒャルト・ワーグナー作曲『エルザの大聖堂への行列』など、幅広い年代で楽しめ、雫石町でしか聴くことのできないプログラムでコンサートをお送りしました。
雫石中学校吹奏楽部とのコラボ |
ご指導いただいたことを胸に頑張りました |
町内合唱団とのコラボ |
『みかんの花咲く丘』『涙そうそう』で共演しました |
藝大ブラスによる演奏① |
藝大ブラスによる演奏② |
藝大ブラスによる演奏③ |
毎年好評の十亀先生による「キャロリネット」3分クッキング |
共演団体からの花束贈呈 |
有志30名による素敵なコンサートになりました |
4泊5日の合宿を終え、ある学生は即日兵庫県に向かい、またある学生は2日後にチェコでの研修を控えていました。プロの奏者として羽ばたいていく中で、タイトなスケジュールを縫って毎年雫石町に来町されています。なぜ、日本トップクラスの奏者を目指す学生が雫石町でコンサートを行うために合宿をするのでしょうか?本事業の始まりは東京藝術大学関係者と小岩井農牧関係者につながりがあり、東京藝術大学音楽学部が夏季休業中に各地で行っている合宿・アウトリーチ事業を小岩井農場や雫石町で実施することを望む話を受け、町でも文化芸術活動の振興のため合宿の招聘を始めたのがきっかけでした。始まりから14年を迎え、学生にとってはコンサートを自分たちの手で一から組む経験や、ワークショップを通じた貢献活動の場として、町としては「雫石町の夏の風物詩」としてふれあいコンサートが雫石町独自の文化として根付き始めており、ゆえに学生有志にとっても雫石町にとっても貴重な機会として、絶やすことなく交流が続けられています。 来年度も東京藝術大学音楽学部と雫石町のふれあいの場を、雫石町でしか聴くことのできないコンサートを開催できるよう実行委員会一同努力してまいります。
雫石町中央公民館(生涯学習スポーツ課) 〒020-0555 雫石町上曽根田114番地 TEL:019-692-4181 FAX:019-692-4183 ↓施設予約状況はこちらから↓ http://www.town.shizukuishi.iwate.jp/docs/2018030700034/ ↓施設利用申し込みはこちらから↓ |
![]() |