公開日 2025年10月27日
令和7年10月20日 記者懇談会
発表事項要旨
1.令和7年度雫石町町勢功労者の決定について
9月30日(火)雫石町表彰審査委員会を開催し、令和7年度雫石町町勢功労者の選考について諮問した結果、町勢功労者とする答申を受け、次のとおり決定しました。
町勢功労者 258号 深谷 政光(ふかや まさみつ) 様
町勢功労者 259号 (故)上野 三四二(うわの みよじ) 様
町勢功労者 260号 根澤 弘保(ねざわ ひろやす) 様
町勢功労者 261号 沼田 與志晴(ぬまた よしはる)様
町勢功労者 262号 (故)谷藤 全功(たにふじ まさかつ)様
町勢功労者 263号 松原 久美(まつばら ひさみ) 様
町勢功労者 264号 櫻糀 哲也(さくらこうじ てつや)様
町勢功労者 265号 所 博幸(ところ ひろゆき) 様
町勢功労者 266号 (故)目時 大堂(めとき だいどう) 様
以上、9名です。
表彰は11月8日(土)午後1時30分から、新生雫石町70周年記念式典において執り行う予定です。
2.まちなか巡回バスの本格運行開始について
町は、令和7年10月1日から「まちなか巡回バス」の本格運行を開始しました。
このバスは、雫石駅を起点に町の中心市街地と東町地区を約40分で循環し、役場、スーパー、病院など、町民の日常生活に必要な施設を結びます。日々の買い物や通院といった、暮らしに寄り添った移動手段となることを目指しているものです。
運行主体は町で、NPO法人が運営を担当しています。運賃は1回200円(小学生100円)で、平日に1日4便運行いたします。どなたでもご利用いただけますが、特に高齢の方や免許を返納された方などの移動を支える、生活の足としての重要な役割を担ってまいります。
この「まちなか巡回バス」は、令和4年度からの3年間にわたる実証運行において、利用者の皆様から大変ご好評をいただいたことから、この度の本格運行へ移行したものです。本格運行にあたり、停留所の表示や車体のマグネットデザインは、当町のブランドメッセージである「虹の似合う町」に合わせて刷新し、より見やすく、親しみやすいものといたしました。
今後は、利用状況を検証しながら、予約型の「あねっこバス」との連携も進め、町全体の移動ネットワークを更に強化してまいります。
3.令和7年度雫石中学校国際交流海外派遣事業について
雫石中学校国際交流海外派遣事業を10月27日(月)から11月3日(月)までの8日間の日程で実施します。
平成2年度から始まったこの国際交流海外派遣事業は、雫石中学校と国際交流姉妹校を締結しているアメリカ合衆国バーモント州ランドルフ町のランドルフ・ユニオン・ハイスクール校との交流を通じてアメリカの歴史と文化を学び、現地での学校生活や社会生活を体験して国際感覚を体得することを通じ、雫石町の地域発展に寄与する人材を育成することを目的に実施しており、これまで31回、323人の雫石中学校生徒を派遣しております。
今年度は雫石中学校1年生の男子1人、女子3人、2年生の男子4人の計8人と、引率者3人の11人が、ホームステイをしながらランドルフ・ユニオン・ハイスクール校に通学して学校生活を体験しつつ、日本文化を現地の皆さんに紹介するなど、同校の生徒や地域の方々と交流を行います。また、ホームステイ最終日にはホストファミリーとともに過ごし、アメリカのハロウィンを体験する予定です。
なお、10月22日(水)16時30分から、派遣される生徒が、派遣に臨む抱負などを町長に伝える会を行います。また、出発当日の10月27日の11時20分から、盛岡駅南口改札前で出発式を行い、保護者や関係者に見送られながら出発する予定です。
4.第61回雫石町総合芸術祭について
町は、町民の皆様の優れた芸術文化活動の成果を広く発表・展示し、芸術鑑賞の機会を提供するため、11月1日(土)から3日(月・祝)まで、雫石町中央公民館・野菊ホールにて第61回雫石町総合芸術祭を開催します。
入場時間は9時から17時まで。最終日の3日(月・祝)は16時までです。
展示部門は、絵画、写真、書道、手工芸、俳句、華道、水墨画、フラワーアレンジメントなどの展示のほか、菊花展、小中学校作品展や、特別作品展として岩手芸術祭入選作品、在京雫石町友会作品の展示を行います。
舞台部門は、11月1日(土)から2日(日)にかけて野菊ホールにて開催します。大正琴やピアノ、モダンダンス、コーラス、謡曲、箏曲などが発表されます。
時間は、1日(土)は午前の部11時、午後の部13時30分開演。2日(日)は午後の部のみで13時30分開演です。
また、芸術文化体験コーナーとして、1日(土)は13時からフラワーアレンジメント体験、2日(日)は15時過ぎから箏曲体験を開催するほか、期間中は毎日10時から15時まで、抹茶のおもてなしや茶道体験ができるお茶席も開催します。
入場、参加は無料です。皆様のお越しをお待ちしております。
5.第68回雫石町無形文化財芸能祭について
11月23日(日・祝)午前9時から、雫石町中央公民館・野菊ホールで第68回雫石町無形文化財芸能祭を開催します。
この事業は、雫石町に伝承されてきた郷土芸能・無形民俗文化財の保存活動を支援し、後世に伝えていくことを目的に毎年11月23日、勤労感謝の日に開催しており、今年で68年目になります。
今年は、午前9時から、町指定文化財をはじめ、神楽や踊り、唄など、計25演目を12団体で演じる予定です。
入場は無料、出入り自由となっておりますので、是非ご来場ください。
6.新生雫石町70周年記念第1回雫石町長杯アーチェリー大会の開催について
令和5年4月にオープンした「いわて雫石アーチェリーセンター」を広く周知するとともに、大会を通じたアーチェリー競技の普及促進や競技力の向上、地域の賑わいの創出を図るため、雫石町長杯アーチェリー大会を開催します。
第1回大会となる今年は、「新生雫石町70周年記念第1回雫石町長杯アーチェリー大会」として、11月16日(日)にいわて雫石アーチェリーセンターを会場に開催されます。
大会には、本年4月に設立された「雫石アーチェリークラブ」の会員をはじめ、約50人が出場する予定となっております。
また、大会当日は、地元住民によるお振る舞いなども提供される予定となっており、アーチェリー競技とともに地域の魅力も存分に味わっていただける大会を目指しています。
配布資料
・町の主要行事予定表
