令和7年7月25日定例記者懇談会を開催しました

公開日 2025年07月31日

令和7年7月25日 記者懇談会

発表事項要旨

1.災害時における物資供給に関する協定について

当町と株式会社ベルジョイス様との「災害時における物資供給に関する協定」の締結式を7月31日(木)午前10時から、町役場にて執り行います。
協定の概要は、雫石町内において地震、風水害その他の災害が発生または発生する恐れがある場合において、被災者等の支援のため、食料品や生活必需品等の必要な物資を迅速かつ円滑に被災地に供給するものです。また、あわせて地域住民等の一時避難所として施設及び敷地の一部を提供していただくことになっております。
物資供給に関する協定については、平成19年にNPO法人コメリ災害対策センター様と毛布や飲料水、救急ミニトイレ等の緊急時に必要とされる物資の供給について締結しておりますが、当町でスーパーマーケット二店舗を運営する株式会社ベルジョイス様との協定締結により、食料品や日用品等の被災者支援がさらに充実・強化されることになります。
協定締結式には、株式会社ベルジョイス様から小苅米秀樹代表取締役会長のご臨席を賜り、締結式終了後に記者会見を予定しております。

2.令和7年度雫石町戦没者追悼式について

8月22日(金)午前10時より、戦争によってかけがえのない肉親を亡くされたご遺族の方々の心情を察し、戦没者の霊を慰め、合わせて恒久平和を祈念するため、雫石町戦没者追悼式を開催します。
式典は、戦没者遺族、関係者ほか、どなたでも参列できます。戦後80年を迎えるにあたり、多くの方にご参列いただければ幸いです。

3.新生雫石町70周年記念 第55回雫石よしゃれ祭について

雫石の夏の風物詩「雫石よしゃれ祭」を8月11日(月・祝)に開催します。
今年も、雫石よしゃれ通り商店街では、みこし運行、よしゃれ踊りやさんさ踊りのパレードと輪踊り、世界アルペン記念公園特設ステージではYOSAKOI演舞、中央公民館野菊ホールでは、昨年度南部よしゃれ全国大会最優秀者による唄と踊りの披露などが行われます。
ぜひ会場にお越しいただきお楽しみください。

4.雫石さんぽ スマホdeスタンプラリー2025の開催について

町は、町内を楽しみながら周遊できるイベントとして、7月26日(土)から10月31日(金)まで「雫石さんぽ スマホdeスタンプラリー2025」を開催します。
このイベントは、令和6年度に構築したデジタルトレッキングマップ「雫石さんぽ」のホームページを活用し、アウトドアスポットや散歩コース等を周遊するデジタルスタンプラリーです。交流人口の増加と町観光資源の周知を目的に、昨年に続いて2回目の開催となります。
町内30ヵ所に設置されている二次元コードをスマホ等で読み取り、デジタルスタンプを集めると、集めたスタンプ数に応じて町の特産品等が当たる抽選に応募できる仕組みです。二次元コード設置場所は、町内のアウトドアスポット、ビュースポット、トレッキングコース、散歩コース、神社、温泉等の中から、国道46号ゆるゆるアウトドア観光推進研究会の意見を踏まえて魅力的な場所を選定しています。
この機会に雫石の大自然の中でドライブやお散歩を楽しんでください。たくさんの参加をお待ちしています。

5.部活動の地域移行を考えるより良いスポーツ・文化活動推進のための講演会開催について

町は、「部活動の地域移行を考える~より良いスポーツ・文化活動推進のための講演会~」を8月9日(土)、中央公民館にて開催します。
近年、部活動の地域移行が全国的に推奨されており、雫石町においても子どもたちのより良い成長と教職員の働き方改革を推進するため、地域移行の取り組みを進めております。
部活動や地域クラブの指導をしている方、スポーツ及び文化活動の指導を考えている方、地域移行に興味のある方など、町学校部活動のこれまでの取り組みや地域移行の必要性、部活動地域移行の先進事例について学べる機会となっておりますので、たくさんの参加をお待ちしております。

 

配布資料
・町の主要行事予定表

関連ワード

Topへ