公開日 2025年06月30日
令和7年6月25日 記者懇談会
発表事項要旨
1.公用車等に係るNHK受信料の未払いについて
公用車等に係るNHK受信料の未払いについて、雫石町の調査結果がまとまりましたのでお知らせします。
本町では、公用車12台と携帯電話4台に未払いが発生しておりました。公用車についてはカーナビにテレビチューナーが付いていたもの、携帯電話についてはワンセグ機能付きであったものです。
これら未払いの発生要因は、受信機ごとに受信契約が必要だという認識が不足していたものです。
今後は、対象となった車両及び携帯電話の台数をもとにNHKと協議し、速やかに受信契約を締結したうえで、支払金額が確定した後に必要な予算を確保し、支払う予定としております。
また、今後の公用車については、カーナビを設置する場合でも、テレビ放送の受信機能がない機器の設置を原則としてまいります。
2.令和7年国勢調査 雫石町実施本部設置について
今年、5年に一度の国勢調査が実施されることに伴い、町では副町長を本部長とする「令和7年国勢調査雫石町実施本部」を6月12日に設置いたしました。
令和7年10月1日を基準日として、全世帯を対象に調査が実施されます。回答方法は「インターネット回答」「郵送で提出」「調査員に提出」の3方法がありますが、国では簡単で便利な「インターネット回答」を積極的に推奨しており、回答率目標を50%としています。町でも「インターネット回答」を積極的に推奨しながら、実施体制を整え、調査業務に万全を期してまいります。
3.雫石町消防フェスティバルについて
7月6日(日)午前9時から12時まで、世界アルペン記念公園にて「雫石町消防フェスティバル」を開催します。
昨年までは消防演習として実施してきましたが、消防に関する様々な体験を通じて消防への関心を高め、防火防災意識の高揚を図るため、今年度は内容を変えて開催するものです。
消防演習で実施してきた各種訓練のほか、婦人消防協力隊と少年消防クラブによる初期消火訓練、幼年消防クラブ・保育園児による防火の誓いやお遊戯を披露します。また、消防署と連携し、消火戦隊ヒケスンジャーショーや消防自動車、救急車、災害活動支援車などの車両展示も行います。
会場内には、消防団が企画したゲームなどのテントが多数並びます。ジェットシューター射的(しゃてき)や水消火器射的(しゃてき)など、消防に関係するものや体を動かすようなゲームを多数用意し、小さいお子様でも楽しめる企画となっています。
なお、気象の状況によってはプログラムの変更や中止をする場合があります。また、フェスティバル前の8時からは消防関係者表彰式を行います。
ぜひ多くのみなさんにご来場いただき、消防に触れてみていただきたいと思います。
4.令和7年度岩手山安全祈願式について
岩手山への登山口を有する八幡平市・滝沢市・雫石町の三市町合同で、例年、山の安全を祈願し、岩手山山開きを実施しております。
しかしながら、噴火警戒レベルの引き上げに伴い、令和6年10月2日より入山規制が続いているため、今年度は7月1日の午前10時より、御神坂登山口にて安全祈願式のみを実施いたします。
5.ゆるゆるデイキャンプフェア in 雫石 について
町は、昨年度に引き続き、旧上長山小学校及び葛根田川水辺公園を会場に「ゆるゆるデイキャンプフェア in 雫石」を開催します。
この事業は、恵まれた自然環境を活かしてデイキャンプやアウトドアアクティビティなどを提供し、周辺環境を広く周知するものです。
さらに、国道46号ゆるゆるアウトドア観光推進研究会が、研究活動の一環として昨年度実施し、大変好評をいただいた「星の雫キャンプ」を、今年度は回数を増やして開催する予定です。皆様のご来場をお待ちしております。
なお、今年度は冬期間の開催も予定しておりますが、詳細については近くなりましたら改めて発表させていただきます。
6.第18回ふれあいコンサートin雫石 について
7月18日(金)から7月22日(火)まで、東京藝術大学器楽科の学生と卒業生有志の皆さんが、同大学の山本正治名誉教授とともに来町し、4泊5日の合宿を行います。この事業は「東京藝術大学合宿招聘事業」として、平成18年度から町内の児童・生徒、音楽サークルなどを対象としたワークショップや、『ふれあいコンサート』と題し、演奏会を実施してまいりました。
昨年度より事業名を「東京藝術大学音楽創生交流事業」と改め、今回は合宿4日目の7月21日(月)に「第18回ふれあいコンサートin雫石」を開催します。雫石中学校吹奏楽部の生徒が、学生たちから直接指導をうける機会を設け、メインコンサートでコラボ演奏を行います。また、昨年度から復活した町内合唱団と藝大とのコラボレーションステージでは、「ひまわりの約束」という楽曲を披露する予定となっており、地元合唱団も練習に熱が入っています。
また、コンサート前日の7月20日(日)には、小岩井農場まきば園内でのミニコンサートで、クラリネット四重奏やバグパイプの演奏などをお楽しみいただけます。
世界的な音楽家を数多く輩出してきた東京藝大の演奏が岩手県で聴ける貴重な機会であり、ぜひたくさんの方にお越しいただきたく、周知のご協力をお願いいたします。
配布資料
・町の主要行事予定表