公開日 2025年05月30日
令和7年5月26日 記者懇談会
発表事項要旨
1.山菜採り遭難防止活動について
山菜採りシーズンにおける山岳遭難防止を図るため、6月1日(日)午前6時から国見温泉入口でチラシの配布活動を実施いたします。
報道していただくことによって入山者への幅広い注意喚起ができ、遭難事故の未然防止にも効果が大きいものと考えますので、活動の模様を取材・報道していただきたくよろしくお願いいたします。
2.雫石産「銀河のしずく」のANA国際線ファーストクラスでの提供について
雫石産「銀河のしずく」がANA国際線のファーストクラス機内食で提供されます。
提供期間は令和7年6月1日から8月31日までの3カ月間で、日本発欧米路線のファーストクラス、和食コースのご飯として提供されます。
「銀河のしずく」は、日本穀物検定協会が発表している食味ランキングでデビューから連続で特Aを獲得している品種で、冷めても再加熱しても美味しい米という評価も得ています。
提供期間内の対象路線便数は約1,300便を見込んでおり、多くの方に雫石産「銀河のしずく」を知っていただけるものと期待しております。
3.「軽音楽FESTIVAL in 雫石2025」の開催、出場者募集について
町では、昨年に引き続き「軽音楽FESTIVAL in 雫石2025」を開催します。このイベントは「音楽によるまちづくり」の推進を目的に、多くの方が音楽に親しみながら交流できるイベントとして令和5年度から開催しているもので、今年度で3回目の開催となります。
開催日は7月13日(日)、軽音楽コンテスト会場の雫石町中央公民館野菊ホールではカバー曲やオリジナル楽曲の演奏を行い、オリジナル楽曲はコンテスト形式とし上位3組を表彰するほか、総合グランプリ「新生雫石町70周年記念賞」、ベストボーカル賞を表彰します。
アウトドアイベント会場の世界アルペン記念公園では、カラオケ大会やパフォーマンス大会の開催のほか、子どもが楽しめるアウトドア体験イベントを開催する予定です。
また、ステージイベントとして、雫石町イメージソング「虹の似合う町」を歌う「ドロップストーンシンガーズ」をはじめとしたゲストライブも予定しています。
現在、出場者を募集しており、エントリーの締切は6月30日(月)となっています。
参加料は無料です。年齢、地域、プロアマ問いません。音楽を楽しんでいる皆さんの参加をお待ちしております。
4.子育て応援入学祝金の支給について
今年度より新たな子育て支援として、子育て応援入学祝金を支給します。
対象は5月1日に町内に住民登録があり小中学校に入学した児童と同居し養育している保護者で、入学祝金の額は、小学生は1人当たり10,000円、中学生は1人当たり20,000円です。今年度対象となる児童は小学1年生が84名、中学1年生が106名おり、6月12日には町役場町長室において代表者へ目録を贈呈いたします。
町では安心して子育てができる環境づくりに力を入れており、出産時から幼児期までは、出産祝金や3歳未満児を在宅育児している家庭への町共通商品券の支給、保育料の無償化などの様々な制度で子育て家庭を支援しています。入学祝金の支給は、小中学校の入学という節目を祝うとともに、子育て家庭における経済的負担の軽減を図るために行うもので、町では今後もライフステージに応じた切れ目のない子育て支援に取り組んでまいります。
5.雫石中学校国道清掃について
5月30日(金)午後、雫石中学校の2年生が、町内の国道46号線沿いにおいて清掃活動を行います。
この活動は、昭和53年、5月30日の「ごみゼロ」の日に合わせ、「町内環境整備」として国道46号の清掃活動を行ったのが始まりで、以降、毎年5月末に清掃活動を実施し、今年で48回目となります。なお、令和2年から令和4年までの3年間は、新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小し、「地域清掃活動」として雫石町総合運動公園付近の清掃活動を行っていましたが、令和5年から国道46号沿いでの清掃活動を再開しています。
令和4年には、この長年の環境美化への取り組みが評価され、「環境美化教育優良校」として公益社団法人食品容器環境美化協会から表彰を受けております。
当日は、午後1時30分から中学校生徒玄関前で開会式を行い、その後8班に分かれてバスで活動場所まで移動し清掃活動を行います。
また、清掃活動後、午後3時頃から、防災学習として、御明神公民館において講話を行い、身近にある自然災害や、防災についての知識・心構えを学ぶ予定となっております。皆様におかれましては取材のほどよろしくお願いいたします。
6.第23回南部よしゃれ全国大会について
令和7年8月3日(日)午前9時から、野菊ホールにおいて第23回南部よしゃれ全国大会を開催します。南部よしゃれは雫石発祥の「唄」、「踊り」で、その歴史は400年以上前の歴史に由来すると言われています。現在では民謡「南部よしゃれ」として広く親しまれており、全国の皆さまに自慢の「唄」「踊り」の腕前を披露していただく機会として、毎年全国大会を開催しております。
現在、「唄」「踊り」ともに一般の部、年長の部、年少の部の3部門を設け出場者を募集しております。ぜひたくさんの方に、出場していただきたく御周知をお願いいたします。
なお、観覧は無料となっており、入場整理券を6月16日(月)から雫石町中央公民館ほかで配布開始いたします。ぜひご来場いただきますよう併せてご案内いたします。
配布資料
・令和7年度駒ケ岳山開き実施要領
・町の主要行事予定表