公開日 2025年09月24日
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、岩手県内で活発に進められている地熱資源開発の様々な取り組みを広く紹介し、地熱がもたらす将来展望を全国へ発信するために、「第13回地熱シンポジウムin岩手」を、いわて県民情報交流センター・アイーナで開催します。
また、同日午前には地熱発電所の見学会も開催します。併せて、岩手を拠点に世界で活躍するアーティスト集団「ヘラルボニー」の協力により、10月19日(日)と20日(月)の2日間、「地熱アートミュージアム」も開催します。クロストークではタレントの藤本美貴さんが地熱発電が実際の暮らしにどんな恩恵をもたらしてくれるのか、各分野で活躍される人々の視点からお伝えします。ぜひご参加ください。
1 開催概要
<概要>
開催日時:2025年10月20日(月)14:00-16:00
会場:アイーナ いわて県民情報交流センター7F アイーナホール(盛岡市)
スケジュール:
13:30 開場
14:00 開会挨拶
14:30 基調講演 「大地の力を掘り起こす奇跡の軌跡 ~地熱の開拓者たち~」
15:00 SPプログラム
地熱染色研究所×ヘラルボニー「GEOTHERMAL COLLECTION 2025」
15:10 クロストーク 「噴き出す蒸気、湧き出す発想 ~地熱の革新者たち~」
15:35 パネルディスカッション
「地熱の未来をもっと想像× 創造しよう ~未来の先駆者たち~」
16:00 閉会挨拶
※プログラムは、都合により変更になる場合がありますので、予めご了承ください。
2 参加料
無料です。
3 シャトルバス運行について
雫石町役場駐車場から会場まで無料シャトルバスが運行されます。シャトルバスのご利用には事前の利用申込が必要に
なります。
4 申し込み方法
〇申し込み方法
【シンポジウムへの参加】
https://chinetsu-sympo.jogmec.go.jp/
【現地見学会への参加】
発電所見学会への参加申込受付は、9月22日(月)から10月6日(月)までです。詳しくは、JOGMEC
のHPをご覧ください。
https://chinetsu-sympo.jogmec.go.jp/
※応募者多数の場合は抽選となりますので、あらかじめご了承ください。
【オンライン視聴登録】
シンポジウムはオンライン配信されます。事前に視聴登録してご視聴ください。
https://chinetsu-sympo.jogmec.go.jp/
〇問い合わせ先
独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
地熱シンポジウム事務局
電話 03-5414-0278(平日10:00~17:00)
E-mail chinetsu-sympo@jogmec.go.jp