町営住宅入居者を募集します【入居者募集期間:令和7年8月18日~8月29日】

公開日 2025年08月18日

令和7年度 第2回町営住宅募集案内

 町営住宅2団地2戸の入居者を募集します。

【申込み受付期間・時間】

  令和7年8月18日(月)~令和7年8月29日(金)

   午前8時30分~午後5時まで

団地名 募集戸数 部屋番号 構造 間取 浴槽 トイレ

家賃

(月額)

建築年度 間取図 位置図
春木場 1戸 6号 木造2階建 2LDK 水洗

24,200円

~36,100円

平成19年度 春木場住宅6号 間取図[PDF:26.7KB] 町営春木場住宅 位置図.pdf[PDF:185KB]
源大堂 1戸 215号 中層耐火 2DK 水洗

16,000

~23,800円

平成4年 源大堂住宅215号 間取図[PDF:34.8KB] 町営源大堂住宅 位置図.pdf[PDF:270KB]

※家賃は所得により異なります。

 

【入居資格】

 次の条件すべてに該当する方は、町営住宅に申し込むことができます。

  1)現に雫石町内に住所か、または勤務先があること。

  2現に同居または同居しようとする親族(婚約者を含む)があること。

    ※ただし次のいずれかに該当する場合はこの限りでありませんのでご相談ください。

     ・60歳以上の方

     ・身体に障がいのある方(障害等級1級~4級)

     ・精神に障がいのある方(障害等級1級~4級)

     ・知的障がいのある方 (上記精神障がいに相当する程度)

     ・生活保護法に規定する被保護者

     ・配偶者暴力防止法に規定による一時保護(配偶者暴力防止等法第3条第3項3号)

      又は保護(配偶者暴力防止等法第5条)が終了した日から5年を経過していない方

     ・裁判所に配偶者暴力防止法(配偶者暴力防止等法第10条第1項)の規定による

      命令の申し立てをし、その命令が効力を生じた日から5年を経過していない方

     ・戦傷病者手帳の交付を受けている人(障害程度 特別項症~第6項症または第1項症)

     ・厚生労働大臣の認定を受けている原子爆弾被爆者

     ・海外からの引揚者(引き揚げた日から5年以内の人)

     ・ハンセン病療養所入所者 等

  3)現に住宅に困窮していることが明らかであること。

  4)政令に定める収入(所得)の範囲であること。

   1.高齢者または障がい者など(裁量階層)の世帯・・・月額21万4000円以下

   2.一般世帯 ・・・ 月額15万8000円以下

    詳しくはこちらをご覧ください → 令和7年度第2回町営住宅募集案内[PDF:278KB]

  5)申込者及び同居しようとする親族等暴力団員でないこと。

申込時の提出書類】

  1)町営住宅入居申込書   04 様式第01号(第2条関係) 町営住宅入居申込書.pdf(226KB)

                                 04 様式第01号(第2条関係) 町営住宅入居申込書.doc(64KB)

                                 05 様式第1号記入例.pdf(88KB)

 

    ※地域整備課窓口にも備え付けています。

  2)申込者および同居しようとする親族等全員分の、住民票の写し

  3)申込者および同居しようとする親族等全員分の、所得を証明する次の書類

   1.給与所得者、自営業者・・・・市町村長が発行する最新の所得課税扶養証明書

   2.失業中の方・・・・・・・・・ア 市町村長が発行する最新の所得課税扶養証明書

    (ア、イ両方とも提出)   イ 雇用保険受給資格者証の写しまたは離職票の写し

   3.年金受給者・・・・・・・・・ウ 市町村長が発行する最新の所得課税扶養証明書

    (ウ、エ両方とも提出)   エ 年金証書の写し

   4.生活保護受給者・・・・・・・オ 市町村長が発行する最新の所得課税扶養証明書

    (オ、カ両方とも提出)   カ 生活保護費受給証明書(福祉事務所で発行するもの)

  4)そのほか、必要に応じ次の各種書類などを提出していただく場合がありますまた、書類によっては、用意するまでに日数を要する場合がありますので、お早めにご相談ください。

   1.単身入居の方・・・・・・・・戸籍謄本

   2.母子(父子)世帯の方・・・・戸籍謄本

   3.障がいのある方・・・・・・・障害者手帳の写し

   4.現在賃貸住宅に入居の方・・・賃貸借契約書の写し、立退き証明書等

   5.婚約者と入居予定の方・・・・誓約書(形式指定は無し。ただし、それぞれ自筆で記名押印し、両親等から証明を受けたもの)

【その他募集及び入居に関する事】

  1)入居するには以下の要件を満たす連帯保証人が2名必要です。

   1.雫石町内に居住していること。

    ※町外に居住する者である場合は、入居者の親族であることともに、入居者の親族であることが確認できる書類を提出していただきます。

   2.それぞれ独立した生計を営んでいること。

    ※同じ世帯に属する2名を連帯保証人とすることはできません。

   3.入居許可を受けた者と同程度以上の収入があり、諸税の滞納がないこと。

    ※入居手続きの際に面談するとともに、所得証明書を提出していただきます。

  2)連帯保証人を確保することが難しい場合は、雫石町が覚書を交わした家賃債務保証業者と家賃債務保証契約を締結(機関保証制度の利用)していただく必要があります。

  3)入居する際は、家賃3ヶ月分の敷金をお支払いいただきます。

【受付先及び問合先】

   地域整備課 建築住宅係 TEL:019-692-6406

関連ワード

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ