雫石高校1・2年生の執行部生徒と意見交換会を開催しました

公開日 2025年02月20日

 2月10日(月)、雫石高校1・2年生の執行部9人と意見交換会を開催しました。雫石町議会からは幅秀哉議長、山崎留美子副議長、徳田幸男総務産業常任委員長、堂前義信教育民生常任委員長、横手寿明議会運営委員長、広報広聴常任委員会委員が参加。NPO法人 いわてNPOフォーラム21の中村恭香さんをファシリテーターとしてお招きし、生徒、議員を交えたグループを4つに分けて行いました。

  「若者の未来の幸せ」をテーマに、サウンドカードを活用して「何が雫石に必要か」、「将来どんな雫石になっているか」など、ありたい姿について、それぞれの考えや思いをおよそ70分話し合いました。最後はグループごとに大切にしたいことや実現したい未来のイメージをまとめて発表いただきました。生徒たちからは「普段の生活の中で少しでも不便かな、もっとこうだったらいいのにな」といった提言や、「大人も子どもも考えていることは一緒、少子化が進む雫石でも自分たちが考えて行動していけば将来は変わる」といった心強い感想も得られ、自由な意見を出し合えて楽しかったとも話していました。

 この意見交換会は初めての試みで、主権者教育の一環でもあり、自ら考え、判断し、主体的に行動することのきっかけ作りになってほしいことを願い開催したもので、次世代を担う若者の意見・提言が得られた大変貴重な時間でした。

 

 

関連ワード

Topへ