公開日 2022年04月01日
雫石町では、令和4年5月23日(月)に「国道46号ゆるゆるアウトドア観光推進研究会」の発足について、記者発表を行い、地域資源を有効活用するため研究・開発し、アウトドア観光の基盤整備を実施することとしました。
アウトドア観光推進研修会記者発表資料[PDF:3.36MB]
【背景】
本町の人口は平成13年3月の19,778人から令和3年3月には15,908人となっており、20年間で3,810人(19.3%)減少しております。また、今から20年後の令和23年3月の人口予測は10,201人となっており、5,767人(36.1%)減少する推計となっています。高齢化率も今後20年間で10%以上上昇する見込みです。
一方平成27年の国勢調査によると町内の全就労人口9,148人の内、3,312人(36.2%)がサービス業就労者と一番多い構成比率となっております。構成比率で第2位の農業から第4位の建設業まで比較しても、非常に多くの方がサービス業についていることがわかります。
このような状況の中、少子高齢化には多様な対策が必要と考えられますが、就労人口全体の36.2%を占めるサービス就労者への支援は重要であり、その中でもコロナ禍により直接的な影響が大きい宿泊・飲食業の支援は緊急を要するものであります。さらに、長期的かつ永続的に、雇用の創出と地域振興を維持するためには、観光資源の抜本的な価値の再発見と見直しが必要な状況となっています。
【目的】
1.トレッキング、ハイキング、里山歩き、キャンプ、渓流釣り、沢遊びなど誰でも気軽にできる(ゆるゆる)体験型観光を研究する。
2.地元の人を巻き込みながら新たな資源を掘り起こし、オリジナルのコンテンツ開発を進める。
3.開発したコンテンツの情報発信を強化し、アウトドアエリアとしてのブランド化を目指す。
【今年度の取り組み】
国道46号ゆるゆるアウトドア観光推進研究会を発足し、主要な観光動線である国道46号を核としたアウトドア観光資源の開発・研究を行う。
【申し込み方法】
この研究会で一緒に研究する企業または個人を募集しています。
申込用紙に企業名、氏名、住所、連絡先電話番号、得意分野をご記入のうえ、郵送・ファクシミリ・Eメールでお申し込みください。
研究会会員は申し込み者をとりまとめ、多数の場合は精査したうえで決定し、研究内容が固まり次第本人宛にお知らせします。
【申し込み先】
〒 020-0595
岩手県岩手郡雫石町千刈田5番地1
雫石町観光商工課 都市交流推進室
電話番号:019-692-6416
FAX:019-692-5208
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード