公開日 2022年05月11日
更新日 2025年04月09日
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は、毎年1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。
町では、令和7年度の狂犬病予防注射集合注射及び早朝注射を令和7年5月13日(火)から5月18日(日)まで実施します。
予防接種にかかる詳細は以下のとおりとなりますので、ご確認ください。
また、期間中に接種できない場合は各自で獣医師とご相談いただき、早期の接種をお願いします。
1 接種日程
令和7年5月13日(火)から5月18日(日)まで 令和7年度狂犬病予防集合注射接種スケジュール[PDF:73.2KB]
2 接種費用
当日受付の際、手数料を徴収しますので、各自でご持参ください。集合注射に限った料金となり、各自で動物病院で接種する場合は料金が異なりますので、ご注意ください。
(1)既に登録済で注射のみ 1頭につき 3,300円
※マイクロチップ登録がお済みの場合、または他市町村で登録済で、鑑札を所有している場合。
(2)登録及び注射 1頭につき 6,300円
【接種費用等内訳】
〇狂犬病予防注射料金 1頭につき 2,750円
〇狂犬病予防注射済票交付手数料 1頭につき 550円
〇登録申請手数料(鑑札交付手数料) 1頭につき 3,000円
3 その他
(1)接種会場には、フンを持ち帰る袋などを持参してください。
(2)例年、接種会場では、犬同士のトラブルが発生していることから、飼い主の皆さんのご協力をお願いします。
(3)次の場合、速やかに雫石町役場町民課環境対策室へお届けください。届出用紙は役場にあります。
〇犬が死亡した場合(鑑札及び注射済票が必要)
〇犬の所有者の氏名または住所が変わった場合
〇犬の所在地が変わった場合
〇犬の所有者が変わった場合(届出者は新所有者)
(4)次の場合、20万円以下の罰金に処せられることがありますので、ご注意ください。
〇登録をせず、また狂犬病予防注射を受けさせなかった場合
〇鑑札、狂犬病予防注射済票を犬に着けておかなかった場合
〇上記(3)の届け出をしなかった場合
(5)マイクロチップ登録(新規・転入)については、所有者自らで接種前にスマートフォンやパソコンでお手続きをお願いします。
接種日直前の場合、役場担当課に登録情報が、環境省側から通知されない場合がありますので、登録状況が分かる書類(登録証明書)またはスマートフォンの画面をご提示ください。
登録に関する詳細は、以下の環境省のインターネットサイトよりご確認ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード