公開日 2021年06月07日
更新日 2023年01月06日
生活支援サポーターの仕事は、高齢者や生活をするうえで困りごとを抱えている人(妊婦さん、ケガをした方など)
に対して、買い物代行や話し相手、ゴミ出し等の軽度な生活支援を提供するものです。難しいスキルも必要なく、活動
時間も1回あたり30分~1時間と空いた時間で活動できます。
町と町社会福祉協議会では生活支援サポーター養成講座受講者を募集しております。詳しく内容を知りたい、話だけ
でも聞きたいなど関心のある方、お気軽にお申込みください。
日時・内容
日時 | 主な内容 | |
令和5年 1月29日(日) 9時30分~15時00分 |
〇午前の部 (9:30~12:00)
説明 「雫石町の現状と訪問型サービス『ちょい助』について」 講師 雫石町生活支援コーディネーター
講義 「コミュニケーションの基本」 講師 岩手県立大学社会福祉学部 准教授 菅野道生氏
|
|
〇午後の部 (12:45~15:00)
講義 「高齢者の特徴と対応」 講師 介護老人保健施設はーとぽーと雫石 総務部長 岩崎裕平氏
活動シミュレーション 「生活支援サポーターの活動をイメージする」 講師 ちょい助一座
|
場所
雫石町総合福祉センター
受講対象者
雫石町内在住または町内に勤務している人で、生活支援サポーターに関心がある人
募集人数
20名
申込み方法
令和5年1月20日(金)までに、雫石町社会福祉協議会(☎019-692-2230、E-mail:shizuku-csw@shisha.or.jp)
または雫石町総合福祉課 地域包括支援センター(☎019-691-1105)までお申し込みください。
※E-mailでの申し込みの際は、氏名、住所、連絡先(電話番号等)をお知らせください。
生活支援サポーター養成講座詳細日程について
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード