公開日 2023年01月30日
更新日 2023年01月30日
平成31年度4月1日から「おたふくかぜ」の任意予防接種費用の一部助成を実施しています。
接種するにあたっては、事前に医療機関に予約をし、対象者あてに送付された説明書を十分読んでから受けましょう。
おたふくかぜについて
おたふくかぜは、おたふくかぜに感染した人の咳やくしゃみなどにより空中に飛び出した、おたふくかぜウイルスを吸い込むことにより感染します。
感染すると軽度の発熱と耳の痛みで始まり、耳の下(耳下腺)の腫れが顕著になりますが、その症状は通常5~7日で回復にむかいます。
しかし、1,000人に1人の割合で難聴がみられ、その他、髄膜炎、睾丸炎(精巣炎)、卵巣炎などが報告されています。
対象者・接種方法について
対象者
雫石町に住所がある、1歳から2歳未満のお子さん
(おたふくかぜワクチンを接種したことがある者およびおたふくかぜにかかったことがある者は除く)
接種方法
「乾燥弱毒性おたふくかぜワクチン」を1回0.5ml皮下注射します。
助成額・接種料金について
助成額(1人1回限り)
医療機関の定める接種料金の半額を助成(1円未満切り捨て、上限金額4,000円)
接種料金
医療機関の定める接種料金から上記助成額を差し引いた額
実施医療機関
必ず事前に電話などで予約してください。
医療機関名 | 電話番号 | 住所 | 備考 |
上原小児科医院 | 692-3907 | 雫石町八卦1番地16 | 休日当番医の日も接種可 |
雫石大森クリニック | 691-2345 | 雫石町千刈田79番地2 |
※上記以外の医療機関で接種を希望される場合は、接種する前に、雫石町健康子育て課(町健康センター内)で手続きが必要です。
※上記以外の医療機関で接種した場合、接種料金を一旦全額窓口で支払っていただき、接種後の手続きによって指定口座へ助成額をお振込みします。
(郵送申請も可能です。申請先▷〒020-0542雫石町万田渡74番地1 健康子育て課 予防接種担当あて)
接種の際の持ち物
母子健康手帳、おたふくかぜ予防接種予診票(対象者あてに送付しています)
お問い合わせ
健康子育て課
TEL:019-692-2227