公開日 2021年12月22日
更新日 2025年03月13日
税金などの納付場所および方法について
税金や水道料金などは各課窓口のほか、下記の方法で納めることができます。
内容等の詳細につきましては各担当課へお問い合わせください。(代表電話番号 692-2111)
町税や各種料金の支払いにスマホ決済が利用できます
コンビニエンスストア納付対象の町税や料金(一部を除く)の納付にスマートフォンアプリ決済(以下「スマホ決済」)が利用できます。
※利用については対象となる町税および料金により異なりますので、発送された納付書をご確認ください。
【対象となる町税および料金】
・町税(固定資産税、町県民税(普通徴収)、国民健康保険税(普通徴収)、軽自動車税)
・保育料
・介護保険料(普通徴収)
・住宅使用料
・駐車場使用料
・後期高齢者医療保険料(普通徴収)
【利用できるスマホ決済アプリと利用方法】
対象のスマホ決済アプリで、納付書に印刷されたバーコードを読み取り決済することで納付ができます。金融機関やコンビニに出向くことなく24時間どこでもお支払いができます。
LINE Payについては、運営会社がサービス提供を終了するため、令和7年3月31日をもって、町税・料金の支払い方法におけるLINE Payの取り扱いを終了させていただきます。
利用方法の詳細については、各アプリ事業者のホームページをご確認ください。
アプリ名 | 備考 |
![]() |
「PayPay」はPayPay株式会社が提供するサービスです。 ご利用方法は下のリンク等から、公式ホームページをご確認ください。 |
![]() |
「LINE Pay請求書支払い」はLINE Pay株式会社が提供するサービスです。 ご利用方法は下のリンク等から、公式ホームページをご確認ください。 https://pay-blog.line.me/archives/74562305.html ※運営会社がサービスの提供を終了するため、令和7年4月1日以降、町税および料金の納付には利用できませんのでご注意下さい。 |
【留意点】
・領収書が発行されませんので、領収書が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア店頭で納付してください。
・スマホ決済後も領収印のない納付書がお手元に残りますので、2重払いにご注意ください。
・現在、口座振替を申し込んでいる方で、スマホ決済を希望する場合は、別途口座振替の解約手続きが必要となります。
・アプリのインストールおよびご利用にかかる通信料は自己負担となります。
・スマホ決済は納付書に印字されているバーコードを利用します。バーコードが無い、読み取れない、納付金額が30万円以上、使用期限を過ぎたものは取り扱いができませんので、金融機関窓口で納付をお願いします。
指定金融機関等の窓口での納付
※ゆうちょ銀行(郵便局)は東北管内に限ります。
※指定コンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ポプラ、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ミニストップ、MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、タイエー、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ローソンストア100
口座振替による納付
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード