雫石町指定文化財 記念物(植物) 山祗神社の姥杉

公開日 2016年02月23日

更新日 2020年09月10日

 山祗神社の姥杉(やまづみじんじゃのうばすぎ)

山祗神社の姥杉.jpg

 

【所在地】
  雫石町南畑

【所有者・管理者名】
  

【指定年月日】
  平成6年7月1日

【目通周囲】
  610cm(平成6年頃調査時)

【高さ】
  約36m(平成6年頃調査時)

【推定樹齢】
  1,400年(平成6年頃調査時)

 


【概要】

 天然生スギ群落のある岩手県雫石町で、町内のスギ2番目の太さを持つ杉である。
 山祗神社にまつわる伝説は、「天文年間(1532~1554)南部氏が滴石を攻撃した時、和賀氏の密使が滴石氏と協議するため大村まで来て急死し、お供の惣蔵が主人の遺骸と持ち物の仏像とも、畑に埋めて引き返した。文禄(1592~1595)の頃農夫七助が畑を耕していたところ仏像を発見し、自宅に持ち帰り拝んでいた。寛永年間(1624~1643)訪れた山伏がその仏像を見て、村の鎮守として奉ることを勧め、村人たちが山祗社として祀った。」と伝えられている。

 


 

 

 

 

 

 

 

関連ワード

お問い合わせ

生涯文化スポーツ課
TEL:019-692-4181
Topへ