公開日 2016年12月02日
更新日 2019年01月04日
資源の集団回収とは?
子供会や町内会などの営利を目的としない団体が、ゴミ減量化と資源のリサイクルを目的とした資源回収を行った場合に奨励金を交付します。
登録
奨励金の交付を受けるためには、事前に団体登録が必要です。雫石町集団資源回収事業実施団体登録届.pdf(78KB)雫石町集団資源回収事業実施団体登録届.doc(31KB)
対象団体
子供会、学校、PTA、町内会、自治会、婦人会、老人クラブ等
活動の実施
登録後は、それぞれの団体で活動日を決めていただきます。事前に地域内でチラシを配り、回収日をお知らせしている団体もあります。 回収した資源は、町が承認する回収業者に引き渡ししていただきます。
奨励金の交付
活動後、団体からの請求により奨励金を交付します。交付単価は次のとおりです。
種別 | 単価 | 摘要 |
---|---|---|
活動回数 | 1,000円/回 | 年12回分を上限とする |
古紙・古繊維 | 8円/kg | 新聞・雑誌・ダンボール・古布など |
金属・雑びん類 | 5円/kg | アルミ缶・スチール缶など |
リターナブルびん | 3円/本 | 一升びん・ビールびんなど |
お問い合わせ
環境対策室
TEL:019-692-6403
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード