エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

利用案内

ご利用方法

利用者登録の仕方
  • はじめて本を借りる時は、利用申込書に記入、提出していただきます。
  • 登録の際は、免許証等、お名前、ご住所が確認できるものの提示をお願いします。
  • 小学生以下の方の手続きは、お家の方がお願いします。
  • 登録手続きが完了しますと、『図書館利用者カード』を発行します。
利用者カードを紛失したら?/登録内容に変更があったら?

変更・再発行のお手続きが必要です。
免許証等、お名前、ご住所が確認できるものを添えてカウンターにお申し出ください。

本を借りたい時は?

利用者カードと借りたい資料(本など)を、カウンターにお持ちください。
貸出冊数
【個人】1人 7冊 2週間(雑誌・紙芝居を含みます)
【団体】ご相談ください

本を返す時は?
  • 返したい資料(本など)をカウンターにお持ちください。
  • 返却予定日までにお返しください。
  • 図書館閉館時、休館日の資料の返却は、図書館玄関脇にあるブックポストに、資料(本など)だけを入れてください。

※返却予定日までに返すことができない場合には、必ず図書館へ連絡してください。

貸出期間を延長したい時は?

お電話もしくは、カウンターでお申し出ください。
延長期間は、2週間です。
他に予約が入っていない場合、1回に限り延長できます。

資料(本など)を紛失または汚してしまった時は?

資料の紛失・汚損等をされた場合は、必ず図書館へ連絡してください。
『現物・代物弁償』をしていただく場合があります。
なお、破けた場合、セロハンテープは使わずに、そのままお持ちください。

読みたい本を探せない時は?

お気軽に司書にお尋ねください。お探しいたします。
館内OPACで検索もできます。

本を予約・リクエストしたい時は?

カウンター備え付けの「予約・リクエストカード」に記入の上、窓口にお持ちください。
予約は、図書館ホームページ内ログインページからも行うことができます。
予約可能冊数は7冊まで。準備が出来次第、ご連絡します。

※予約(リクエスト)資料のお取置期間は、ご連絡日より1週間です。
お取置き期間が過ぎますと、予約キャンセルとなりますので、再度ご予約ください。

※リクエストにつきましては、購入または他館からの相互貸借等により、できるだけ対応いたします。

インターネット予約サービス

当館の図書資料を、インターネットから貸出予約することができます。
インターネット予約サービス利用希望の方は、E-mailアドレスとパスワードの登録が必要です。

調べものがある時は?(レファレンス・サービスの利用方法)

調べもののお手伝いをしますので、職員にご相談ください。
ただし、古書や美術品の鑑定、古文書の解読、懸賞クイズの回答や学習課題、人生相談、医療相談など一部お答えできないこともあります。

資料を複写(コピー)したい時は?

著作権法に基づき、当館所蔵の資料に限り実費(白黒:1枚10円、カラー:1枚50円)で一部コピーができます。
カウンターで「資料複写申込書」に記入の上、お申し込みください。

雑誌・新聞の貸出・閲覧について

雑誌は、最新号をのぞいて貸し出しいたします。

【所蔵雑誌一覧】

雑誌コーナー

  • アキュート
  • JTB時刻表
  • &Premium
  • 家の光
  • うかたま
  • ESSE
  • 皇室
  • NHKきょうの健康
  • NHKきょうの料理
  • NHK趣味の園芸
  • NHKすてきにハンドメイド
  • 図書館雑誌
  • クロワッサン
  • 暮らしの手帖
  • 現代農業
  • サライ
  • ダ・ヴィンチ
  • 国立国会図書館月報
  • Newton
  • 婦人公論
  • PRESIDENT
  • 文藝春秋
  • LEE
  • 山と渓谷
  • ARCHERY
  • プレジデント

雑誌コーナー(子ども向け)

  • 子供の科学
  • かがくのとも
  • ちいさなかがくのとも
  • こどものとも
  • こどものとも0.1.2
  • こどものとも年少版
  • こどものとも年中向き
  • 宇宙のとびら

所蔵新聞一覧

※新聞は、館内閲覧となります。

  • 岩手日報
  • 産経新聞
  • 日刊スポーツ
  • 日本農業新聞
  • 日本経済新聞
  • 毎日新聞
  • 読売新聞
  • 朝日新聞
  • The Japan Times / The New York Times Weekend edition

館内について

飲み物の持ち込みについて

館内の指定された場所で飲み物を飲むことができます。(お食事については館外でお願いいたします。)
ご利用の方は、以下の注意事項をお守りください。

注意事項

  • 飲み物を飲むことができるのは閲覧席に限ります。
    指定された場所以外でのご利用はご遠慮ください(雑誌・新聞コーナーは不可)
  • 持ち込める飲み物は、ペットボトルや水筒など、フタやキャップ付きの飲み物に限ります。
  • ご利用の際、誤って飲み物で図書館資料を汚損、水濡れしてしまった場合は、図書館の職員に必ず申し出てください。
    資料の状態によっては、弁済していただくことがあります。
  • 飲酒はできません。

ノートパソコンの持ち込みについて

ご自身のノートパソコンを図書館内で使用できます。
ご利用の方は、以下の注意事項をお守りください。

注意事項

  • 新聞・雑誌コーナー、児童コーナー以外の閲覧席でご利用ください。
  • プリンター、スキャナーの使用はできません。
  • 起動・再生など音を出さないようにお願いいたします。
  • キーボードのタイピング音、操作音等にご配慮ください。
  • 電源供給はおこなっておりません。
  • 盗難・破損の責任は負うことができません。ご自身の責任で管理してください。
  • 混雑時には席の譲り合いにご協力願います。

携帯電話のご使用について

館内では携帯電話の電源を”OFF”または”マナーモード”に設定してください。
通話は館外でお願いいたします。

館内写真撮影禁止について

当館の許可なく館内で撮影することはご遠慮ください。

館内図

館内図

 
閲覧席
入口
新聞・雑誌閲覧席
地域資料(貸出可)
館内
地域資料(館内閲覧のみ)
児童コーナー
小さいひと(赤ちゃん)コーナー

ページの上へ