所得証明・資産証明書など各種証明書が必要な方へ

公開日 2021年11月01日

更新日 2024年04月05日

証明の申請と閲覧

 

新年度の所得/課税/所得課税/所得課税扶養証明の発行開始日

例年、6月1日(6月1日が休日の場合は翌営業日)から、新年度の所得等の証明書を発行しています。

雫石町で証明書を発行できるのは、1月1日に雫石町に住民登録のある方です。例えば、令和5年度の所得証明書が必要な場合は、令和5年1月1日に雫石町に住民登録されていれば証明書を発行できます。1月1日に他の自治体に住民登録があった場合は、雫石町では証明書を発行できませんのでご注意ください。

 

証明(閲覧)を申請できる方

  • 本人
  • 本人の委任状、代理人選定届、承諾書等を持参された方

※固定資産課税台帳登録事項証明の交付と固定資産課税台帳の閲覧は、借地借家対象資産に限り、借地人・借家人は申請することができます。ただし、その場合は、契約書等と本人である事が確認できるマイナンバーカード、免許証、保険証等もご持参ください。

 

窓口で証明(閲覧)の申請をする場合の手続き

税務課窓口に備え付けの各申請書に必要事項を記入し、提出してください。
申請には以下のものを持参してください。

  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
  • 別世帯の方や代理人の場合は、委任状

 

郵送により証明申請をする場合の手続き

 

1.必要とする証明書の申請書を下記からダウンロードする。

2.申請書に必要事項をすべて記入してください。

※必要とする証明書の種類と必要部数、使用目的欄を記入してください。
※氏名欄の余白に「電話番号」を必ず記載してください。
※所得や課税の証明申請の場合は、(和暦)○○年分の証明が必要か必ず記入してください。
 (例:令和4年1月1日~令和4年12月31日の証明が必要な場合は、「令和5年度(令和4年分の所得)」)

3.税務課宛に以下のものを郵送により送付してください。

 ・申請書
 ・返信用封筒(送付先氏名及び住所を記入する。普通郵送・簡易書留など返信料金分の切手を貼る。)
 ・定額小為替
 ※おつりが生じないよう、下記一覧表または事前にお電話にて手数料をご確認の上、必要分の定額小為替を郵便局で購入し、
  同封してください。おつりが生じる場合は改めて手数料と同額分の小為替を送付していただくことがありますので、ご了承ください。

 ・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などのコピー)

  ※個人番号や被保険者番号・記号番号は復元できない程度にマスキングしてください。


 ・委任状(※本人又は同一世帯の家族以外の方の証明書を代理で申請する場合)
 ・本人と相続人の関係がわかる戸籍謄本または抄本(※本人が死亡しており相続人が申請する場合)
 ・本人の死亡を証する書類(住民票の除票または死亡の記載のある戸籍謄本または抄本(※本人が死亡しており相続人が申請する場合)

 

申請書様式のダウンロード

※別世帯の方や代理人が申請をする際は委任状が必要です。

 

証明の種類・手数料について

 

証明の種類 手数料
所得証明、所得課税(扶養)証明 証明書1枚につき 300円
課税(非課税)証明 証明書1枚につき 300円
納税証明 証明書1枚につき(1枚で最大5件表示) 300円
軽自動車税納税証明(継続検査用)   無料
資産証明 証明書1枚につき(1枚で12件表示) 300円
公課証明 証明書1枚につき(1枚で12件表示) 300円
固定資産課税台帳(名寄帳の閲覧・交付) 一枚につき(詳しくはお問い合わせください) 300円
地籍図の複写 A3サイズ 一枚につき 300円
住宅用家屋証明 1件につき 1,300円
法人営業証明 1件につき 300円

お問い合わせ

税務課
TEL:019-692-6402

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ