【開催しました】『2025雫石冬の移住体験交流ツアー』

公開日 2025年02月19日

 2月8日(土)▶9日(日)『2025雫石冬の移住体験交流ツアー』を開催しました。

雫石町へ移住に関心がある主に首都圏在住の方を対象とした、雫石の自然や暮らしを一泊二日で体験するバスツアーを開催、東京都、神奈川県、埼玉県など首都圏の方々を中心に9組17名の方々にご参加いただきました。
今回のツアーでは、若者や子育て世代を対象に、薪ストーブのある暮らしや、草木染の体験、町内の様々なスポットの見学、雫石の冬の風物詩「雫石冬フェスタ」を訪ね、真冬の雫石の自然を感じていただいたり、子育て世代の先輩移住者さんから移住体験を聞きながら雫石への移住のイメージを膨らませていただきました。

1日目 参加者さんは雫石駅に集合、一社)しずくいし観光協会で受付を済ませバスに乗車、七ツ森地域交流センターに向かいました。

  

 〇お弁当を食べながら皆で自己紹介、先輩移住者さんには移住体験を話してもらいました。最後に雫石の暮らしや魅力を深く知っていただくために、特別ゲストとして猿子町長が登場! 参加者の皆さんに、雫石の自然や食、暮らしやすさについてたっぷり語っていただきました。町長の言葉には「移住者の皆さんにぜひ雫石でのびのびと暮らしてほしい」という温かい思いが込められており、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。

【参加者さんの感想】
・「なんて素敵な町長さんなのだろうな、こんなところでだったら、子どもを産んで育ててみたいって思う方が多いだろうなと思いました」
・「町長と、先輩移住者さんやスタッフさんたちとのコミュニケーションを見ていても決してかしこまったりしていなくて素敵な信頼関係があることが空気感からも感じ取れました。(これはほんとうにうらやましいし、どこの町や市もそうなっていってほしいなと思います)

  

〇お昼ご飯は「kitchen & craft 705」のお弁当です。こんな素敵なメッセージ付きでした!
【参加者さんの感想】
・一番最初に準備されたお弁当が、どれも丁寧な味付けで、じわりとくる美味しさがあった。
・初日の、なおこさんのお弁当箱を開けた時のメッセージに温かい気持ちになりました。ちょっと緊張していた心がホッとしました。おいしくて、かわいくて一口一口大切に味わいました。

 

 〇昼食後、グリーンハウス木ごこちの佐藤社長から薪ストーブの魅力を伺い、薪割体験の指導をしてもらいました。
【参加者さんの感想】
・薪ストーブのある生活がしてみたくなりました。
・薪ストーブって憧れがあり素敵だけど、高級品と思っていたけど、地球環境や循環という意味でもすごくいいものなのだなぁということがわかりました。火のつけ方、火の調節の仕方、赤い火を見ているとホッとします。家にあったら最高ですね。
薪割りは、いつもパートナーに任せていて( 刃物類に少し苦手意識があるため )今回、初めてやったのですがていねいに教えてもらえて、安全のための装置もあって安心してできました。そしてとっても楽しい体験でした。

   

〇薪割をした後、2グループに分かれ草木染体験と雫石町の説明やお試し住居見学を交互にしました。こちらは草木染体験の様子。

【参加者さんの感想】
・藍染がこんなに手早くできるんだなってすごく楽しい体験でした。いろんな道具も準備してくださっていて、ありがたかったです。色が自然に変わっていくこと布を広げていく中で、どんな模様になっていったかを見るのもワクワクしました。

〇もう1グループは、先にお試し住居の見学や町の特徴や支援制度の説明を聞いていただき、その後で草木染体験をしました。
【参加者さんの感想】
・スクリーンでの町の説明や、先輩移住者さんの移住後のエピソードなど、短い時間で町の良さが伝わりました。
・町の説明は、動画やスライドでわかりやすかったです。

 

 

2日目 まずは「道の駅雫石あねっこ」へ向かいました。

  
〇道の駅雫石あねっこにて
【参加者さんの感想】
・たくさんの素晴らしい食材がリーズナブルでテンションが上がったのですが、遠方からの参加だったので購入をあきらめました。保冷バッグを持参してリベンジしたいです。
・魅力がどんどん伝わってきました。ゆっくり見て、お買い物ができて嬉しかったです。

 
〇「道の駅雫石あねっこ」から町なかへ移動、バスの車中から「雫石高校」「雫石中学校」「雫石小学校」やよしゃれ通り商店街を見ながら、「まちおこしセンターしずく×CAN」や「ジョイス雫石店」では下車して見学しました。
【参加者さんの感想】
・しずく×CANの存在とてもすてきなコンセプトと役割でこういう場所、存在が町にあるということもまた素敵だなと思いました。いろんな情報が集まっていること、居場所、ちょっと立ち寄れる場所、ホールやレンタルキッチンがあること、町の特産物が買えること、、、何かを企てたいという時にも相談に乗ってくれるというのは移住者の方にとってもチャレンジしやすい、ひらかれているなと思います。
・ジョイスは大きくて、品揃えも抜群で夜まで開いていていいスーパーでした。福田パンが、スーパーでは安く買えることがびっくりしました。

    

〇雫石冬フェスタ開催中の「小岩井農場まきば園」を訪問。
【感想】
・小岩井農場の歴史が知れたり、実際に訪れることが出来て良かったです。
・ 冬フェスタを通じて、雪国だからこその遊びができ、子供にとって良い体験だった 。
・ 歩いて楽しい、食べて休んでのんびりできる場所でした。子ども達にも最高の遊び場です。
・冬の小岩井牧場がこんなににぎやかなんだ!とうれしくなりました。

 

〇 最終日のお昼は、ラムジンギスカン ちびっこさんたちは、お子様ランチです

【参加者の感想】
・小岩井農場での焼肉ランチとってもおいしかったです。想像以上に、ボリューミーでした。羊さんのお肉は体を温めるのでその後ずっとぽかぽかでした。
・羊のお肉は、癖があってちょっと苦手意識があったけど、ここで食べたものはすごくおいしかったです。みんなでおしゃべりしながらというのも。

ツアー参加者さんの感想(アンケート回答から)

・全く未知のエリアでしたが、丁寧に案内していただき、移住に対するイメージがわきました。
・先輩移住者のお話。地域おこし協力隊を通じて、様々な仕事を幅広く行なっていることが分かり、地方の暮らしには都会とは違ったチャレンジがあることが分かり、とても参考になった。
・薪活や農業、また移住先輩のネットワークなど、移住した後の人間関係も見えてくるようなツアーだった。都会とは異なり、移住者の多くは人とのつながりを重視していると感じるので、ニーズに合ったツアー構成だったと感じる。
・雫石の魅力や、冬の寒さなども体験できて、とても満足でした。    スタッフの方々の温かいお心遣いが印象的でした。
・雫石の皆さんが参加者のためを思い、綿密に準備をされていることが伝わった。街の良さだけでなく、人の素晴らしさも分かるツアーだった。

               
 雫石町では新たな未来にむけて移住へとステップを踏み出したい方々みなさまのために、夢を実現するお手伝いをいたします。来年度も移住体験ツアー開催を予定しますのでご参加心よりお待ちしております。

 

トップページ