公開日 2022年06月21日
更新日 2022年06月27日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等の影響に直面している低所得の子育て世帯の生活支援を行うため、低所得の子育て世帯に対し令和4年度も子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
ひとり親世帯の方
令和4年4月分の児童扶養手当が支給されている方は、令和4年6月28日に県(盛岡広域振興局)より、児童扶養手当が支給されている口座に支払予定です。
上記以外にも支給される場合がありますので、詳細につきましては県のホームページ(こちら)をご確認ください。
申請が必要な方につきましては、雫石町子ども子育て支援室(健康センター内)へお問い合わせください。
ひとり親世帯以外の方
1 対象者
(1)及び(2)の両方に当てはまる方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
(1)令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する父母等
※令和5年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。
(2)次の<所得要件>の(ア)または(イ)に該当し、かつ、<養育要件>の(a)~(g)のいずれかに該当する方
<所得要件>
(ア) 令和4年度住民税(均等割)が非課税の方
(イ) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月1日以降の家計が急変し、
住民税均等割が非課税相当の収入となった方
<養育要件>
※(ア)に該当しない場合のみ(イ)の給付を受けられます。
上記(a)(c)の方
申請不要で受け取れます。令和4年7月15日にそれぞれの手当てが支払われている口座へ支給予定です。
上記(d)(f)の方
申請不要で受け取れます。準備が整い次第、随時支払います。
<ご確認ください>
※給付金の支給を希望しない場合は、以下の受給拒否届出書を提出してください。
※手当の支給にあたって指定していた口座を解約するなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、
以下の支給口座登録等の届出書を提出してください。
上記(b)(e)(g)の方
給付金を受け取るためには申請が必要です。
申請書様式を下記からダウンロードするか、もしくは雫石町子ども子育て支援室窓口で受け取り、必要事項を記入のうえ申請してください。給付金の支給要件に該当するか審査し、申請内容の確認ができ次第、指定口座へ支給します。
(様式第4号)収入見込額申立書(家計急変)[PDF:295KB]
(様式第4号)所得見込額申立書(家計急変)[PDF:390KB]
2 申請期間
令和4年7月1日~令和5年2月28日
3 支給額
児童1人あたり 一律5万円
4 給付金のお知らせ
■ひとり親世帯以外の低所得のご家庭
■高校生のお子様がいらっしゃるご家庭
5 お問い合わせ先
■厚生労働省 コールセンター
0120-811-166(受付時間:平日9:00~18:00)
リンク:厚生労働ホームページ
■雫石町健康センター(子ども子育て支援室)
「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」窓口
019-601-5428(受付時間:平日8:30~17:15)
「子育て世帯生活支援特別給付金」の”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください! ご自宅や職場場などに都道府県・市区町村や厚生労働省の職員などを語った不審な電話や郵便があった場合には、雫石町健康センターや最寄りの警察署、または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード