公開日 2018年09月14日
更新日 2021年02月25日
町民の皆様の放射線の影響に対する不安を軽減するため、町では簡易測定器を購入し、希望する方の食品等の放射性物質の測定を実施しましたので、その結果を報告します。
測定器
CAPTUS-3000A(アメリカ製のNaI(T1)シンチレーション検出器による測定で厚生労働省の一般食品のスクリーニング分析法に合致する機器です)
測定結果(単位:Bq/kg)
- R2年度測定結果PDF(50KB)
- R元年度測定結果PDF(81KB)
- 30年度測定結果PDF(87KB)
- 29年度測定結果PDF(97KB)
- 28年度測定結果PDF(109KB)
- 27年度測定結果PDF(116KB)
- 26年度測定結果PDF
- 25年度測定結果PDF
- 24年度測定結果PDF
放射性セシウムの新基準値(平成24年4月1日施行)
食品群 | 基準値 |
---|---|
一般食品 | 100 |
乳児用食品 | 50 |
牛乳 | 50 |
飲料水 | 10 |
(単位:Bq/kg)
※肥料・土壌改良資材・培土中の放射性セシウムの暫定許容値:400Bq/kg
灰の保管
一般家庭などで灰を保管する場合は、周囲への飛散や雨などによる流出を防ぐため、ビニール袋などに入れ、人が近寄らない場所や土壌で遮蔽ができる場所に保管して下さい。
灰の処分
まきの灰は、安全性が確認されるまで庭や畑に散布することなく、普通ごみとしてごみ集積所に出してください。また、食品の加工、調理(製麺、あく抜き、凝固剤など)に使わないように注意してください。
測定は、日時指定による事前の予約申込が必要になります。予約方法など詳しくは、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
環境対策室
TEL:019-692-6403
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード