油の流出事故にご注意ください

公開日 2021年09月29日

更新日 2025年09月17日

油の流出事故が多発しています

 県内では、事業所のタンクや一般家庭のホームタンクから重油や灯油等が漏れ出して、河川や用水路等に流出する事故が多発しています。

 河川は飲料水や農業用水、工業用水などに利用されるほか、様々な生き物が生息しています。

 油の流出は、これらの環境に悪影響を及ぼし、その処理に多くの経費を要します。処理に要する経費は、原因者の負担になりますので、日頃から十分に注意しましょう。

【参考】岩手県内の水質事故発生状況(岩手県ホームページ) https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/hozen/suishitsu/1058563/index.html

 


 

イメージ.jpg

 

 

 

 

 

 

油の流出事故を起こさないための心掛け

 事故の多くは、タンク等の設備の管理不備やコックへの落雪(落氷)、油の移し替えの途中で目を離したことなどの不注意といったことが原因となっています。

 灯油等のタンクを有している事業所や一般家庭の皆さんは油流出事故のため、次の点に留意してください。

・配管やホームタンクなどの設備を定期点検するように努める

・ホームタンクなどから給油する時は絶対にその場を離れない

・ホームタンクなどから給油した後はコックを最後まで締める

・屋根から落雪や除雪作業をする際はホームタンクや給油管に落とさないように注意する

 

 

油流出事故を起こした(発見した)場合は速やかに通報ください

 油の流出を起こした場合や発見した場合は、被害の拡大を防ぐとともに、速やかに消防署や警察署または町民課環境対策室まで通報してください。通報が早ければ早いほど被害の拡大が抑えられます。

通報先 雫石町役場町民課環境対策室 692-6403
      盛岡西消防署雫石分署 692-6119
      盛岡西警察署雫石交番 692-2219

お問い合わせ

環境対策室
TEL:019-692-6403
Topへ